食育ワークショップ たんぽぽyou農×Ari'sWalk

こんばんは!
フードコーディネーターの高梨亜里です。


ヨツバコ センター北 にて定期開催されている
頑張っているママを応援するイベント 『ママさんマーケット』
9/27sat.
「たんぽぽyou農 × Ari'sWalk」
として 食育ワークショップを開催いたしました!


ママさんマーケットのお写真があがってきまして。。。拝見してあらためてびっくり。イベント全体がこんなにたくさんの人たちの笑顔につつまれているなんて。主催のmsmのお二人の作るイベントはほんとにあったかいです。出店者、お客様、人と人を大切に考えてこそのこのスペシャルな1日が迎えられたんだなあ、とほんとーに!参加させていただけて嬉しかったです^^

 そんな中、私のワークショップでは親子で参加していただける内容。。。



「カラフルトマトでパンコントマテを作ろう!」
パンコントマテはスペインでは有名なお料理で、「パンとトマト」という意味です。

そして今日の材料は・・・とっても素敵なコラボです!!

①たんぽぽyou農さんのトマト
ベッカライ徳太郎さんのバケット・トラディショナル
③イタリア産のオーガニックオリーブオイル(徳太郎さんでお取り扱いの商品)
④フランス産のカマルグの塩


   (配布資料より)


たんぽぽyou農は長野県の東御市の標高1000mの山の斜面にある有機栽培農園です!

まずは、農園で撮影したお写真を見て頂きながら、
有機栽培の農園の様子、をお話させていただき、

トマトのご紹介、色々なかわいい名前が。実際に手にとって、見て触って!


お話の後は、実際にお子さんと一緒に、パンコントマテを作って食べてみます!
トマトをパンにぎゅっっぎゅっとすりこんで。。



オリーブオイル、塩をパラり!お好みでオリーブオイルたっぷりでもおいしいよ★


たんぽぽyou農さんの「トマトの宝石箱」を細かく刻んで、、トッピングにしてみました!
それぞれ、味わって、味比べもまた楽しいね。


とてもうれしかったのが、トマトを食べられなかったお友達が、食べられたこと!

や、カラフルトマトも大人気で、皆いっぱいおかわりしにきてくれました^^




もう一品のお楽しみは、たんぽぽさんのじゃがいもキタアカリを使用したシンプルにジャガイモの美味しさを味わえる「ガーリックポテトスープ」を、作り方をご紹介、ご試食していただきました♪





この日は、ワークショップの後に、お野菜とパンの先行販売をさせていただきましたので、

お家に帰って、パパに作り方を教えてあげた!というかわいいお友達もいて、こころが温まりました^^



楽しかった、また行きたい!とのお友達のお子様の声もうかがえて、、、

食育ワークショップ。

やってよかったな~、としみじみ^^うれしく


最後になりましたが、
参加していただいた皆さま、本当にありがとうございました!!
さっちゃん、ひろちゃん、細やかなお手伝いを本当にありがとう!!
msmのお二人、素敵なイベントを参加させていただき本当に感謝です!!泣

たんぽぽyou農 × Ari'sWalk

お野菜の美味しさ、食べる楽しさを伝えるワークショップ、
これからもあらたな活動できたら・・
とわくわくしています^^

ママさんマーケット9/27「たんぽぽyou農」有機野菜販売!!

こんにちは!
フードコーディネーターの高梨亜里です。

先月9/27には
ヨツバコ センター北 にて定期開催されている

頑張っているママを応援するイベント

 『ママさんマーケット』


「たんぽぽyou農 × Ari'sWalk」
として
有機野菜販売 & 食育ワークショップ
お野菜photoのスクエアカード販売
を参加させていただきました。

お野菜販売部門は、たんぽぽyou農、横浜支部!
と銘々させていただきまして
そう、ねじりはちまきのイメージで★
私は歩き始めたばかりのベビー連れという高ハードルのなか。。。
素晴らしいママ☆メンバーの最後の最後までのがんばりで... 
お野菜完売!!!!!!!!!泣


たんぽぽyou農、横浜支部打ち上げでした♪

 
THE DISH AND CUP@センター北
 牛スジデミソースオムライス&ランチビュッフェで、キアヌを振りかけたサラダやひよこ豆のフムスも!お野菜や食のお話で終始盛り上がりました♪
またこうして活動ができる事を願いつつ・・





たんぽぽさんのこの野菜が美味しくて、こういう風に料理してね!と何気なくいつもそんな話ができたりするのもまた嬉しくて。
その美味しさは、感謝の気持ちが上乗せされると、さらに美味しく。
作り手さんの良い食べ物を、沢山の人に届けたい、
という真っすぐな姿勢、を感じ。その自然の恵みいっぱいのお野菜のエネルギーを感じ。

『いつも感じているこういうこと』
多くの人に伝えいたい、何かできないかな?
という衝動、そんな気持ちからの集まりでしたので


そしてこうやってママさんマーケットという、同じ子育て世代の方々、
周りの友人や、その日始めて出会った方や、
幅広いお客様にこうして発信できたことが素晴らしく嬉しい事です!!ほんとうに。




  たんぽぽyou農お野菜販売のブース


よつばこのもりにて。
午後のお店開店前に息子とパチり。

ワークショップの出番を待つトマトたち!


食育ワークショップ
 「パンコントマテ」
ベッカライ徳太郎さんのパンともコラボです!
お写真も上がってきましたので、次回のブログに詳しくレポートいたします〜!!




cafe104.5 COOKING CLASS & 写真展「clear,colorful,contrast」

こんにちは!
フードコーディネーターの
高梨亜里です。

本日は台風ですがこんな日は、、
9月のいろいろ、まとめ
ギュッと詰まった濃い時間の中には...
写真展&料理教室
というコラボレーションがあたらしい試みで。
ドキドキとわくわくな時間を過ごす事ができました^^

cafe104.5
9/18★COOKIN GLASS★
たんぽぽyou農×Ari's Walk×cafe104.5
「clear,colorful,contrast」

たんぽぽyou農さんの有機野菜と、cafe104.5長澤シェフ、
そしてわたくしAri'sWalkの写真展と
コラボレーションさせていただきました。

+お店のエピスリーにて販売中の
タスマニア産オーガニック粒マスタード、オーガニックハチミツ
もコラボ商品として使用しました!

9月、cafeにて1ヶ月間展示させていただいた写真展も
10.3fri.でクローズ。。









 カフェ展示紹介より抜粋↓
  ---------------------------------------------------

フードコーディネーター・写真家で二児の母でもある高梨亜里さんが、長野県の有機農園「たんぽぽyou農」をたずね、子供と農作業を体験。
畑で育つ野菜の生き生きした姿を撮影しました。


「料理を作る者として、農薬や化学肥料に頼らず、身体にやさしく美味しいお野菜を手塩にかけて作ってくださる有機農家の方への尊敬を持ち、また、わが子を育て るように大切に作り上げる野菜と、土の広大な温かさを感じながら、感謝の気持ちで切り取った」まっすぐな自然の恵みの力を表現する写真のテーマ は"clear,colorful,contrast"

   --------------------------------------------------
 作品紹介

トウモロコシのヒゲ


トウモロコシ、スーパーで買ったら、皮や葉やヒゲは、
外すのが大変なーんとなく邪魔で、っていうイメージがしていませんか?

畑の中で。


この写真を取った時。

トウモロコシの甘ーい粒、一つ一つに、このヒゲが繋がっていると聞きました。


今生きて栄養を送っているそれは



まるで臍の緒みたいに
すごく大切な1本1本で
つややかに、ピンとして、
パワーを感じました。

。。。。。。。。。。。。。。


9.18 COOKING CLASS
ではそんなお野菜の背景を見ていただき
この日はちょっとお野菜や食べ物について考えたり、お野菜を食べる事を楽しく感じていただいたり。するきっかけになったら嬉しいな、と お話させていただきました。

■MENU


■MENU
・紫花豆のキッシュ ドーナッツのアーチ仕立て
トンネルの先に見える新しい世界をイメージした花豆のちょっと新しい料理です。
―カラフル、透明感―

花豆のキッシュは、おから、豆乳、ひじき、油揚げを使い、真ん中に花豆がゴロゴロと入ってとっても食べごたえあるヘルシーなキッシュ。ディップは味噌とサワークリームで、ベストマッチ!これをたっぷりつけていただくと止まらない美味しさでした^^
写真のイメージからシェフのアイディアで、トンネルに見立てたドーナツを添えて下さいました♪






■MENU
・トマトコンポジション
数種類のトマトを使い、写真の透明感や色彩のカラフルさを一皿に表現します。
―透明感、カラフル―

 トマトのジュレは、透明で透き通っていて、でもしっかりと濃厚なたんぽぽさんのトマトの味、畑の味がしました!感動!
ローストしたもの、生のまま、トマトソースと形を変え、
色んな角度からトマトを楽しめる一皿に。
透明感や輝きを感じられるガラススタンドにスタイリングさせていただきました。







■MENU
・サラダ ジャルダン
赤と緑の力強いイメージを味のコントラストに。サラダリーフと色々な野菜を使います。
―コントラスト―

主役のお野菜たちの味を生かし、生や茹でるなどシンプルに調理し、
庭園を描くようにそれぞれ盛りつけを楽しみました。
フランス産カマルグの塩をそれぞれのお野菜に少し。

ハニーマスタードのヴィネグレット、塩キャラメルのディップ、
好きなように合わせていただく。お野菜と味のコントラストを楽しめます。
チョコのほろ苦いクランブルは土をイメージしています。
 これもまた味の楽しいアクセントに!


 長澤シェフのお人柄で、終始和やかで笑いの絶えないレッスンでした♪
 料理写真の美味しく見える取り方のコツ、をお話させていただきました!
盛りつけを楽しんだあとは、皆さんとご試食!


サラダジャルダンは、野菜がたーっぷりで、それぞれのお野菜の味が本当に美味しくて。
生徒さんみなさんと、幸せ〜!^^と言いながら満喫していただきました。

個人的には、
茹でたビーツ×塩キャラメルのディップ、の組合わせが最高にマッチして美味しくてびっくりしました!

タスマニアの粒マスタード、オーガニックハチミツを使ったヴィネグレットもほんとに美味しくてうっとりしました^^*

こちらの2品は常時お店で買えますよ♪



本当に様々な方向から食に向き合うアプローチの仕方をさせていただき、
素敵な機会をいただけました!
写真展に足を運んで下さった皆さま、料理教室参加された皆さま、
cafe104.5のスタッフの皆さま、長澤シェフ、ブルーノートジャパン広報の皆様に
沢山お世話になりました。

本当にありがとうございました! !!

『暮らし上手』 今日の晩ごはんレシピ

こんばんは!
フードコーディネーターの高梨亜里です。

9月のいろいろ、
お仕事、子育てに、ギュウギュウに濃い時間でした。

夏のおわりに撮影した1週間分の晩ごはんレシピ。
エイ出版社『暮らし上手』さんのwebページ!

先週末にアップしていただきました☆


こーんな感じで。
普段よく作るおうちごはんを紹介、ということで、
ほんとに、お気に入りのレシピを!

また秋にかけて季節にあう食材
きのこや旬のフルーツを取り入れて
アレンジしたメニューで
ご提案させていただきました。

 おうちごはん自宅での撮影。..ベビーをばあばに見てもらい、
おにいちゃんもお利口に遊んでてくれました^^
ありがとう!!
 きのこのメニューは、まかない分も、いっぱい詰め詰めして焼きました!
 ドライトマトときのこの、アサリのだしが効いた、炊き込みごはん

もちろん、これもいっぱい炊いて。
スタッフのみなさんとまかないごはん試食しました^^

この日の撮影は
スピーディー料理人のOさん、
夢を持ってフードコーディネーター目指して勉強をがんばっているUさん 、
niceアシストありがとう!!
大切な周りの方々なくしては、素敵な仕事などできないなあ、
とあらためて。
暮らし上手編集部のみなさまはじめ
関わっていただいているまわりの皆様にすべてに感謝の気持ちでした。
今回もほんとうにありがとうございました!!