ケータリング行ってきました〜親子パーティー

今日は春休みの親子パーティー10組のケータリング行ってきました!




**本日のケータリングメニュー**

(エビ料理のリクエストでしたので、)
*エビのトマトクリームペンネ。
*彩り野菜とクリームチーズのケーク・サレ
*ハニーマスタードチキン
*二色ポテトフライ
*ミックスビーンズサラダ
デザートはcafe familleさんより
*ショコラオレンジムース
*プティフールにメレンゲの焼き菓子



 子供達たくさん、親子で楽しいパーティーになるといいです^^

Party ケータリング 〜パーティーsushi・花見気分で〜

3月も末。だんだんと暖かくなってきましたね!
シーズン的に早く花見をしたい〜!!
一足お先にお酒を飲みながらsushiなんて。
今回はそんなテーマのパーティーケータリングです。
 R-jam Relation vol.4 @東北沢brighton beach studio



 DJブースからは、心地よい音楽、会話も弾みます♪



スモークサーモン×アボカド、生ハム×アボカド カラフル巻き寿司。
彩りナムルを乗せた寿司カナッペ。

紅芯大根の浅漬け、ゆず胡椒風味。白い大根もピンクに染まり春らしく。


 手まり寿司プレート。右から、マッシュルームの素揚げにクリームチーズを塗り、ハーブとガーリックソルトで和えたすし飯に乗せたキノコルックス。塩麹の炒り卵、生ハム、スモークサーモン、紅芯大根の細巻き。

たっぷり塩、粗挽きブラックペッパーをまぶし、七味オリーブオイルで焼いた牛肉ロール。
外側にパプリカと粗挽きブラックペッパーをまぶしました。

 海老フライ巻き寿司。揚げ物は、さっぱりした寿司飯にマッチ。


甘さ控えめのバターコーン入り味噌ケーキを金柑とともに刺して田楽風。

 cafe familleじゅんこさんより 手羽先とミニピロシキ。

キレイなピンクのストロベリーマカロン、しっとりチョコバナナパウンドケーキ。
奥は差し入れにいただいたふわふわシフォンケーキ!

駆け込みでお花屋さんから入手した桜の枝も会場にあしらってみました!
パーティーの後半、締めのスープを。
塩麹とポロネギのスープ。
たんぽぽyou農さんからの有機野菜、
信州老舗味噌蔵、酢屋茂さんからお裾分けいただいた麹で作った塩麹。
ポロネギ、ノーザンルビーというピンク色のじゃがいも、
鶏肉、キャベツを塩麹と鶏ガラスープでぜーんぶ入れて煮込んだだけなのに、
まだ肌寒いこの季節に、ほっとあったまる味になりました^^
(写真はイメージです)

色々な人が集まる出会いや再会の場 、
音楽あり、ダンスあり
ご飯を囲んで楽しく会話できる空間、
食を通してまた楽しい時間のお手伝いができたのをうれしく思います。
そして、また今回も食材を提供して下さった農家さんや作り手の方々への感謝を忘れず。
一緒に作ってくれたいつものメンバー、支えてくれた家族に感謝です!!
パーティーに足を運んで下さった方々、本当に素敵な時間を共有して下さりどうもありがとうございました!!

ケータリング〜元気な子供達いっぱい!サッカークラブ

3月は色々な集まりが多いシーズン。
サッカークラブのアットホームなパーティーのケータリングを請け負いました。
お母さん達と一緒に作り上げる、手作り感溢れるパーティー!

 
ケーキスタンンドもちょっと楽しくなるサッカー仕様に変身。
ケータリング仲間のcafe familleさんの焼き菓子を並べて!

サッカークラブの男の子達、さすが体育会系キッズ!
たくさん食べて元気いっぱいだあ〜!!


今回も登場の定番バーガー。鶏つくね照り焼きミニバーガー。
甘酒を使った照り焼きソース、ごま風味のマヨネーズ、
生姜の効いた鶏つくね、塩揉みしたシャキッと野菜をサンド!
今回の鶏つくねには柔らかく仕上がる、塩麹を入れました。

そしてバンズは、パン屋さんに特注で作っていただいた、
ふわふわほんのり甘いミニサイズバンズ!
ほんとに美味しくて、子供にピッタリのサイズなんです。

食材を試行錯誤して取り揃えるのも楽しいもの。
色々な場面で食のプロの手が加わり、パーティーが作られるのです。

皆さんに感謝したいですね!!!

ギフトカタログ撮影〜信州のおいしいもの

このシーズンは、もう夏野菜の撮影です。
よりすぐった顔の良い野菜達。

かご一杯に夏野菜を瑞々しく盛り、
信州特製ドレッシングと信州特別栽培コシヒカリ
とともに一緒に撮影です。


カタログに掲載される、コチラのセットを使った夏野菜カレーとサラダのレシピ撮影。
キャベツが入った、野菜の甘み旨味が生きたカレーです。
最後にグリルしたズッキーニと丸なすをドンと乗せて、『夏』に野菜を大満足にいただけるカレーとなりました!


昔にも、夏野菜カレーの撮影を、そういえばした事があるのですが、
野菜の彩りがが良くて、作るのも楽しい。撮影も楽しい。
ビタミン栄養もたっぷり。元気が出る。
夏野菜カレー、好きだなあ〜^^

フード撮影記録(先週まとめ)

先週は4日間連続、撮影三昧でした。
撮影でとても神経を使ったからか、カルシウムが不足・・?!な気分、、

チーズ盛り合わせを!バールじゃないよ自宅で(笑)
色々な種類を少しずつ。
上から時計に(コンテ、マリボー、スモーク、グラナパダノ)
コンテは大好き。熟成したコクと香り!噛み応えのある強めの塩気。
(目が覚める!)
PCに偶然あった昔の写真。スペインのチーズ屋さん。。


色々な現場に参加できたのは、とても幸せな事です。


食品の通販番組、
お中元カタログ、
雑誌のレシピ、
そして料理本。

事務所の大先輩のフードスタイリストの方をはじめ、
ファッションやフードともに活躍されているスタイリストの方や、
料理研究家の先生とお仕事をご一緒させていただいたり、
カメラマンさんの方々に色々な料理撮影のお話を伺えたり。

一人で仕事を請け負うのでは得られない
たくさんの新しい発見や、刺激をいただきました!
 
お酒がメインの撮影だった、お中元カタログは、
料理撮影をコーディネートからシズル撮影まで自ら行うカメラマンさんの多い
キッチン併設スタジオですから、学ぶ所が多かったです!
商品のイメージ、ボトルデザインに基づき、
それに合ったグラス、花。
そしてシーンに合わせたライティング。

例えば、日本酒。
酒蔵に日本酒が置いてあるイメージでは、
天板を味のある木目調、ボトルの横に利き酒用の蛇の目猪口を添えて。
ライティングは直射光を一筋入れて、
演出するのは、光が差し込んでいる神々しい酒蔵。
 ↑利き酒用の蛇の目猪口
この蛇の目と白の器が酒の色・照り・を鮮やかに見せてくれるそうです。
ほかにも、ビールのハーフ&ハーフ、
シズル撮影は初めての経験で、
白と黒の2種のビールを同時に注ぎ、泡を良い感じに、そしてビールの色がミックスされていく様子を撮影するのは、至難の業と思いましたが、
ベテランのカメラマンさんの技は素早い。

一つの方法がダメなら、次の方法、
その中でベストを尽くすアイディア、と撮影の進行にも学ぶ物が多くありました。
参加させていただいた、料理本の撮影では、
今話題!の、男子の為のレシピ本。作り手も男子!
たくさんの方が関わっていらっしゃる料理ユニット、楽しい定期イベントも行っています。
女子の私はもっぱら楽しくお手伝い!でしたが、
名前まで載せていただけることになり、感謝感激です!!
4月発売予定。詳細は追って お知らせ致します〜!!