『美味しい写真の作り方』スクール講師へ

 

こんにちは。

フードコーディネーター、写真家の高梨亜里です。

 

6月 日本ホームパーティー協会のホームパーティー検定2級試験にて、

講師として登壇させていただく機会をいただきました。

 

私が担当したのは、カメラマン&講師。


 

『美味しい写真の作り方』

をテーマに

写真映えする盛り付け方 & 撮影のコツを

レクチャー実演させていただきました。  

 

 

 

10年ほど前、フードコーディネーターアシスタント当時

フードコーディネータースクールで助手を務めており

カメラの授業を担当していました。

スクールではカメラマンとして、実習風景や師範や生徒さんの作品撮影にも日々励んでいました。
今回講義の内容を準備しながら、そんなことも思い出し、なんだか懐かしい気持ちもあり。^^

 



料理をする人、食に関わる人にとって、

自分で作った料理を人に伝えるために

写真をより良く撮る知識


それだけでなく
自分で作った料理がメディアや各種媒体で写真に撮られる機会、もあるはずです。

そんな時にカメラマンの目線で料理をより良く見せるコツ、を知っていたら。



写真をより良く撮ること、「美味しい写真を作ること」は

美味しそう!や食の楽しさを、よりたくさんの人に共有する事ができる
とても大切なことではないでしょうか。


たくさんお伝えしたいことはある中、限られたお時間の中、

厳選したポイントに絞って

より素敵に美味しそうに写真を撮れるコツ、をお伝えしました。






今回の全体の一貫したテーマは

「healthy party ヘルシーパーティー」

 

豪華4本立てカリキュラム>>

 

 

★協会長 高橋ひでつうさんによる ホームパーティー講座
 

★フード講座
ホームパーティーアンバサダーであり、

ローフードマイスターのハミさんによる料理デモンストレーション。

大豆デイズさん オーガニックビーンズを使って、

ニンジンベジヌードル

ピーマンとミックスビーンズのミニグラタン

ほの甘小豆ゼリー

3品、野菜たっぷりでヘルシーなパーティーにぴったりなレシピ!


大豆デイズ 有機蒸し豆 オーガニックビーンズ

 

★テーブルコーディネート講座
adaytotheday 主催 パーティーディレクター武吉麻衣さんによる、

講義&実演。優しいグリーンとピンクに涼を感じるブルーを効かせ、ガラスや貝殻や白い小物で、パーティー映えするナチュラルな華やかさにうっとりする素敵なコーディネートを見せてくださりました!

 

★写真の撮り方講座
フードコーディネーター写真家 高梨亜里 担当 ⇦⇦

『美味しい写真の作り方』フードコーディネート、カメラ撮影 講義&実演


☆ポットラック審査
最後は参加者の皆様と共に試食パーティーとなり和やかな雰囲気でほんとに楽しいひと時です👍🏻




おしゃれで流行に敏感、刺激的な作品ばかりで、

会場ははたちまち素敵なパーティーテーブルに!



撮影させていただいたお料理やテーブルのお写真を▼


 









日本ホームパーティー協会の皆様、講師の皆様、参加者の皆様、ご一緒させていただきありがとうございました!


最後に武吉麻衣さんがこの日のために用意してくれたスタッフ名前入り席札とパチリ*
*日本ホームパーティー協会 公式サイトhttps://hpaj.org/

 


鎌倉紅谷の夏限定商品「花火 – hanabi-」の商品ビジュアルコーディネート

 

こんにちは!
フードコーディネーター・写真家 高梨亜里です。

 

今年も折り返しに入りましたね!

ワクワクする夏が近づいています^^

 

先日の撮影では

私の住む横浜の端から端へわたり、海の見える街へ出向きました。

 

一足先に夏の小道具を揃えて。

 

 

こちらの撮影現場では、いつもいい香りが漂って、、

職人さんが丁寧に手仕事で作っていらっしゃるその現場でもあり。


メーカーさんの商品づくりへの思いに直面、

丁寧な仕事をしたいと、身が引き締まる思いです。

 


今回のスタイリング器や小物たち。

 

紫陽花を通り越して朝顔。

 

 

初めてのヨーヨーづくりは、とちゅう破裂して水浴び、大爆笑というハプニングも💦

 

 




そして6月10日に発売になりました!


 

鎌倉の老舗和洋菓子店である、


クルミっこで大人気の「鎌倉紅谷」さんの


夏限定商品☆


「花火 -hanabi- 」


の商品ビジュアルをコーディネートさせていただきました。


*HPメインカットは、キラキラ光るガラス皿(スガハラガラス)にブルーの映り込みを仕込んで清涼感を。
*サブカットは、ストーリー性のある楽しいイメージを。
琥珀糖を取り分けて。夏祭りの余韻。夜の花火を待ちわびて…
ガラスの透明感、光の映り込み、極彩色豊かでも優しい光。
お菓子の世界観を表現する事を大切にスタイリングさせていただきました。


紅谷さんのオフィシャルサイトや、Instagram、広告等でご覧いただけます^^



そして嬉しいことに、メディアでも取り上げていただきました


[Howpa]ホームパーティーとピクニックをもっと楽しくするメディア

高梨亜里さんが、鎌倉紅谷の夏限定商品「花火 – hanabi-」の商品ビジュアルをコーディネート

 


どこか懐かしい、琥珀糖(こはくとう)
いち早くいただいたサンプル商品、子供と色を選びながら楽しんでいただいていおます♪
フルーツの味がしっかり、寒天の風味がして、甘過ぎず、美味しくってびっくり。
わたしは鎌倉の塩味がお気に入り!
鎌倉紅谷さんのお菓子『花火-hanabi-』
ぜひぜひお試しください♪




【商品について】
七色の琥珀糖。
ゼリーのようで、ゼリーでないお菓子“琥珀糖”。夏の夜空を彩る“花火”のような七色の琥珀糖です。
純度の高い砂糖と寒天を煮詰め、外側を結晶化させることで、外はシャリッと硬く、中はやわらかいゼリーのような食感です。エメラルドグリーンはスーッとし たペパーミントの風味がスッキリと口に広がるミント。青は清涼感のある爽やかな甘さのラムネ。薄い赤は山形県産のものを使用した、甘さがゆっくりと広がる さくらんぼ。黄色はトロピカルで華やかな味と香りのマンゴー。赤は適度な酸味とキレのよい甘さのラズベリー。白は「日本の塩100選」に選ばれた、品のあ る鎌倉の塩。黄緑は甘さが淡い味わいを生むイタリア産のマスカット。七種類のフレーバーをお楽しみください。
チーフパティシエは特にさくらんぼが気に入っています。



↓↓↓

★鎌倉紅谷さんの公式サイトはこちら
http://www.beniya-ajisai.co.jp/?page_id=45