昨日は、ギフトカタログの商品撮影でした。
丼もの撮影。
すべてアングルは真俯瞰で、
器は同じ物で統一、カメラアングル固定、つまり器の中のご飯の位置などをあらかじめ決定したら、後は同じようなプロセスで、どんどん商品を盛りつけてゆきます。
ちなみに、真俯瞰とはこんな感じ。↓
delponteオリーブオイルレシピより/recipi & photo by Ari takanashi
[鯛のカルパッチョ、レモンマーマレードソース]
真上から見ると、器の形がはっきり出ますね。丸い丼なら、器の形がキレイな円形、真ん丸に見えるということ。
delponte七味オリーブオイルレシピより/recipi & photo by Ari takanashi
[牛肉とクレソンのスパイス丼]
こちらは斜俯瞰。斜め45度から見下ろした目線。
料理撮影には、一番一般的で、ほとんどがこのアングルですね。
それは、テーブルに座って、「いただきます!」の目線、
一番食欲をそそる、自然に美味しそうに見える角度だからです。
delponteオリーブオイルレシピより/recipi & photo by Ari takanashi
[焼きカブのイタリアン粥]
そして、撮影後記。
本日の撮影の中で作った、岐阜県の「朴葉味噌」丼。
とっても気になって仕方ない!
朴葉味噌(ほおばみそ)は飛騨(現在の岐阜県北部)高山地方の郷土料理で
火に強い朴葉の枯れ葉、大きくて、食材をのせて焼くのに丁度良い。
すごい知恵のある自然のフライパン!
ぐつぐつはっぱの上で煮えた味噌、牛肉野菜、
ご飯にばっちり合いますね!!どんぶりにしてもってこいです。
写真がないのが残念だけど・・・。
☆そしてお知らせ☆
来週末、28日(土)には画像でご紹介しました、delponteオリーブオイルのお店、
ヒルズマルシェin アークヒルズカラヤン広場に出店いたします〜!!!
ぜひぜひ、ご試食にいらして下さいね。
フードコーディネーター フード写真家 高梨亜里 食と人との間にもっと素敵を探す旅 ‘Ari’s Walk’ is a colourful journey through healthy organic food, colors, happiness, and elegance.
粘土でスイーツ作り!児童アート教室 artikidsroom /art cafe & dining muse
art cafe & dining muse
http://www.facebook.com/muse.tokyo
いちごがだーいすき。。いっしょうけんめい。
http://www.facebook.com/muse.tokyo
今日も参加してきました〜
今日のテーマは、粘土を使って、デコスイーツ作りです!
りんは粘土が大好き。食いしん坊。
お菓子屋さんになりきってます!
ポツポツポツ、と竹串で種を。けっこうたのしい♪
***いちご!!
最後に、みんなで、でっかいケーキ!!!クリーム粘土、たっぷりぬりぬり。。
みんなで作った、いちご、ブルーベリー、みかん、フルーツを飾りました!!
!!お誕生日のお友達、サプライズでほんもののケーキが!食べたい〜♪ほんものだよ!?
今日もよくできたね♪♪♪
給食系男子『家メシ道場』1食100円でかんたんごはんレシピ本4/14発売!
給食系男子『家メシ道場』、
男の料理 レシピ本 4月14日発売です!
Amazon
『給食系男子』ってなに?!
って私もそう思いました。
何?って気になる所から、すごいんです。
この料理ユニットは、
目黒のキッチンスタジオで、毎月斬新なテーマで
フードイベントを開催しています。
第4回 給食的男子居酒屋 の様子
男子達がキッチンにひしめき合い、料理をじゃんじゃん作ります。
メニューはいつも盛りだくさん、出来立ての料理がテーブルに次々に配膳されます!
このイベントを開催する給食系男子が、本を出す!ということで、こんな面白い事はないっ!
と思い、ありがたくも撮影に参加させていただくことになりました。
給食系男子とは↓↓
http://www.facebook.com/kyushokukeidanshi
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「腕によりをかけたごはんを、召し上がっていただくのが最上の喜び!」
*そんな「男子(オッサン)」が集まって、2011年11月に立ち上がったユニット「給食系男子」。食べるのが好き、作るのも好き。でも何より、腕によりをかけたごはんを振る舞うのが大好きという、やり過ぎ料理人ユニットです。*
2011年に会社員、マンガ家、編集者、プランナーなどの調理道楽数名が、業種の垣根を越えて集結した男性料理人ユニット。
得意料理やポリシーがそれぞれあるなか、共通する嗜好、「食べて作って振る舞う」を合い言葉に活動する。
Facebookを拠点に定期的に開催される「配膳」イベントのほか、地域振興、実際の学校給食などのメニュー開発に余念がない。
2012年4月現在、構成員数は11名。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらは撮影時の様子。
給食系男子のみなさん、ほんとに料理にかける魂、熱いです。。
そのエンターテイメント性、素晴らしいです。
これからも応援して行きたい、男の料理ユニットです!!
☆☆☆次回イベント開催は、22日『家メシ道場』出版記念☆春爛漫イタリアンナイト!
http://www.facebook.com/events/213651442077128/
*『家メシ道場』レシピ本を持って行くと、塩麹のプレゼントもあるみたいですよ〜*
男の料理 レシピ本 4月14日発売です!
Amazon
『給食系男子』ってなに?!
って私もそう思いました。
何?って気になる所から、すごいんです。
この料理ユニットは、
目黒のキッチンスタジオで、毎月斬新なテーマで
フードイベントを開催しています。
第4回 給食的男子居酒屋 の様子
男子達がキッチンにひしめき合い、料理をじゃんじゃん作ります。
メニューはいつも盛りだくさん、出来立ての料理がテーブルに次々に配膳されます!
このイベントを開催する給食系男子が、本を出す!ということで、こんな面白い事はないっ!
と思い、ありがたくも撮影に参加させていただくことになりました。
給食系男子とは↓↓
http://www.facebook.com/kyushokukeidanshi
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「腕によりをかけたごはんを、召し上がっていただくのが最上の喜び!」
*そんな「男子(オッサン)」が集まって、2011年11月に立ち上がったユニット「給食系男子」。食べるのが好き、作るのも好き。でも何より、腕によりをかけたごはんを振る舞うのが大好きという、やり過ぎ料理人ユニットです。*
2011年に会社員、マンガ家、編集者、プランナーなどの調理道楽数名が、業種の垣根を越えて集結した男性料理人ユニット。
得意料理やポリシーがそれぞれあるなか、共通する嗜好、「食べて作って振る舞う」を合い言葉に活動する。
Facebookを拠点に定期的に開催される「配膳」イベントのほか、地域振興、実際の学校給食などのメニュー開発に余念がない。
2012年4月現在、構成員数は11名。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらは撮影時の様子。
給食系男子のみなさん、ほんとに料理にかける魂、熱いです。。
そのエンターテイメント性、素晴らしいです。
これからも応援して行きたい、男の料理ユニットです!!
☆☆☆次回イベント開催は、22日『家メシ道場』出版記念☆春爛漫イタリアンナイト!
http://www.facebook.com/events/213651442077128/
*『家メシ道場』レシピ本を持って行くと、塩麹のプレゼントもあるみたいですよ〜*
食べる道具 と 保存容器
カトラリー。
子供の使う道具は、木のスプーンとフォークはどうでしょう。
木の持ち手や口に運んだ感触、
いつでも自然体で、食べ物と触れられる。
そういう所で、食育もあるかなと思います。
素材の良い「木」のもの、やっと見つけました。
ChaBatree
洗ったら、よ〜く乾かして。
たまに
オリーブオイルを塗って、しばらく馴染ませて拭き取る。
手間はかかるけど、だんだん良い味になっていことでしょう。
そして 、直火にもかけられ、ケーキ型にもなる
この白いホーローの保存容器。色々なサイズがあります。
もうすぐ、子供のお弁当が始まります。
毎日のことだから、なるべく作り置きなどを上手に活用したいですよね。
お弁当といえば、大事なのは、衛生面。
におい移りせず、使い勝手の良い、衛生的な保存容器を活用するのが大事。
上質な道具は、大切に使い込んで行きたいですね!!
木のカトラリーと白いホーロー容器は、代官山のASSEMBLAGEアッサンブラージュで購入です。
(冒頭と末尾は代官山散歩で見つけたフードショット。)
お花見弁当
お花見弁当メニュー
先週末に家族で!
大人数のケータリングをやっている影響で、
作り過ぎる傾向に(笑)
チキン南蛮巻き寿司。自家製タルタルソース。
塩麹と甘酒の卵焼き
エビのフリット、オーロラタルタルソースで
チェダーチーズ入りごま巻き寿司は、外側にまぶしたクレイジーソルトをアクセントに
丸い使い捨て容器に入れたら、なんだか楽しく。
持ち運びも軽くて、便利でした! まだ寒かったーけど、お外でごはんも楽しいね♪
今年は大好きなこの公園の桜が家族と見れて、ほんとによかった!!!
アートカフェ art cafe & dining muse /児童アート教室 artikidsroom
http://www.facebook.com/artikidsroom
渋谷のアートカフェ ミューズで、
子供のアート教室に参加してきました!
art cafe & dining muse
http://muse-tokyo.com/
http://www.facebook.com/muse.tokyo
ブランコ席が!
渋谷のアートカフェ ミューズで、
子供のアート教室に参加してきました!
art cafe & dining muse
http://muse-tokyo.com/
http://www.facebook.com/muse.tokyo
HIDERU先生の壁画が素敵なカフェ空間。
たくさんの色紙、ちぎり絵で、好きな魚を作ります。色んな青で魚を作る様・・^^
海をお絵描き!
波〜ざざっざざーっん!!
出来上がった魚と、海で、魚釣り〜!!たのしそー♪ 下の青い魚、りんの作品。上は先生!
帰り道、パン屋さんPAULで、魚のパンを発見して子供が興奮(笑)
おやつに買って帰りました^^
さかな三昧のわくわくな一日でした♪
Cafe Famille 〜海老名
本格エスプレッソと自家製ケーキが美味しい Cafe Famille
ケータリングでいつもスイーツを提供して下さる、友人のカフェです。
ドライブがてら家族でお茶してきました〜♪
くまさんデザインカプチーノ^^
ケーキが美味しすぎて夢中!!!
お店のメニューにたまに登場するという、オレンジチョコラムース、
先日のケータリングのメニューでお願いしました^^
チョコとオレンジが絶妙にマッチ、中にスポンジとはっさく入りでさわやか!
味のある木のカウンターやナチュラルな雰囲気の店内、素敵な音楽が流れ、
ここちい〜空間です♪
ケーキもコーヒーも美味しくて、たのしい時間でした。
ありがと〜〜
ごちそうさま!!
ケータリングでいつもスイーツを提供して下さる、友人のカフェです。
ドライブがてら家族でお茶してきました〜♪
くまさんデザインカプチーノ^^
ケーキが美味しすぎて夢中!!!
お店のメニューにたまに登場するという、オレンジチョコラムース、
先日のケータリングのメニューでお願いしました^^
チョコとオレンジが絶妙にマッチ、中にスポンジとはっさく入りでさわやか!
味のある木のカウンターやナチュラルな雰囲気の店内、素敵な音楽が流れ、
ここちい〜空間です♪
ケーキもコーヒーも美味しくて、たのしい時間でした。
ありがと〜〜
ごちそうさま!!
登録:
投稿 (Atom)