フードコーディネーター/フードスタイリストになって

先週末は、
おせち料理の撮影、
通販お惣菜カタログの撮影、
と行ってきました!

おせちは、3段、4段と重箱。日本独特のこの箱、
盛りつけながら、その華やかさに不思議な気持ちを覚えたり。
その仕切られた空間に、盛りつけるというのは、とても細やかな作業。
とても神経を使います、がまた一定的な作業をいかに効率よく進めるか、が重要です。

お惣菜カタログは、
1人分のお惣菜が1年分で120品、120カット!

商品の分量が少ない分、物の数などしっかり見せ、
またボリューム感も出さなければならないので、
侮ってはならない小皿盛り料理。。

終電コースが連日の日々なのは
夏にはクリスマスやお正月など、年末にリリースの撮影が目白押しだからで
そして。もう今年も終わり気分になるのね。。


様々な撮影をやらせていただき本当に感謝。


色々な課題に取り組む度に
フードの学校で教えてもらった事や、アシスタント時代に学んだ事を思い出す。。


手に職、
いままで培ってきたスキルやノウハウが全てな職業だなと実感し、
その度に色々な影響を与えて下さった方や、出来事に感謝。


更に、私には子供がいて家族があり、若い頃とは違い、
この仕事をするのに、
回りの家族を巻き混んでいますから、
本当に感謝しなければなりません。





震災直後に、万が一の危険を考えて、
子供と2人、田舎に避難して過ごしました。
そこで、偶然にも
レシピ撮影の仕事をやらせていただくきっかけがありました。


マイ箸ももちろんない。
自分のいつもの道具もない、

着替えすら最小限しかない。


使わせてもらえるものをかき集めて、

一眼レフカメラだけ送ってもらい、撮影しました。


身一つで、知らない土地で、食で人の役に立てた。

不幸中の幸いですが、
この事が、大きな自信になりました。



またフードスタイリストとしての道を少しずつ歩み始めました。

<大根の七味マリネ>

まだまだ、学ぶべき事がいっぱいですが、

いえ、きっとずっと学んで行くんだと思いますが、


私があこがれていたフードコーディネーターの先生方は、


みな子供もいて、40、50歳でとても活躍されていました。

だからいつかまたできるだろう・・とパタっとやめて、

子育てに専念していました。


まだまだ、女性、主婦、母には、食がつきまとってきますから、
きっとどんどん変わって、成長して行くはずです。



この仕事を通して、そういう事を感じられて、とても嬉しいです。





レストランメニュー撮影、インテリアカタログ撮影

先日はレストランのメニュー撮影でした。
フェミリーレストランがカジュアルフレンチ風にイメージを一新という事で
質感や美味しそうに見えるキレイな盛りつけでメニューをイメージ寄りで撮影する内容で
遅くまで皆一眼となりスタジオに缶詰状態での2日間の撮影、となると、終了して帰るのが以外に寂しかったり(笑笑)

昨日の撮影はインテリア春カタログ。

ふんわり見せるたこ焼き

小皿盛り料理、筑前煮など

お弁当
定番メニューを色々な色が見えるよう彩り重視で。
花型人参やアスパラで春らしく
昨日は
食パンをカットする撮影もありで
焼き色のきれいな食パン3斤をお店に予約、購入、運搬。

運搬→満員電車、つぶれないようにする。これが一番の苦難だったような。。(笑笑)
(結構重いし!)

スイーツパーティー/スタイリング編〜100均グッズで作るケーキスタンド


様々なケータリングの場面で、100円ショップのグッズを活用させてもらっています!

☆作り方100均グッズで作る簡単ケーキスタンド
http://arieswalk.blogspot.jp/2012/01/blog-post_16.html
http://arieswalk.blogspot.jp/2012/05/jz-brat-11th-anniversary-jazzcats.html
http://arieswalk.blogspot.jp/2011/12/jazzcats-9th-anniversaryjzbrat-tea-room.html
http://arieswalk.blogspot.jp/2012/03/blog-post_8759.html

 今回のパーティーコーディネートもほぼ100均グッズをフル活用☆
 
左手前/スコーンの大皿スタンド=白いseriaの花形プラトレーを裏返し+紙皿にmade in Englandのペーパーナプキンを巻く。
手前中央/マカロンスタンド=水色のseriaミニプラトレー+プラカップにnatural Kitchenの花柄布テープを巻いた土台 (両面テープで固定してます!)
右手前/ガトーショコラスタンド=ダイソーのガラスプレート+緑色のseriaプラスチックボウル(両面テープで固定)


奥のケーキスタンド(大)、ダイソーのロールペーパースタンド使用(コチラはもう廃盤になったそう;;)
手前ケーキスタンド(小)、seriaやnatural kitchenのロールペーパースタンド使用です。


スイーツタワー/上から、ダイソーのアクリルミニプレート+IKEAのアクリルミニグラス(裏返し両面テープで固定)
その他はseriaのプラトレーやボウルにゴールドのレースペーパーやレーステープを貼付けました。

右のタルトをのせたケーキスタンド/ダイソーのガラスプレート+3coinsのパフェグラスを土台に。








コチラは、空き缶に英字新聞を貼付け、金の絵の具でペタペタして制作した
トングホルダー。

レーステープやキラキラコインの装飾を飾ったり・・・

今回も身近なもので新たなコーディネートグッズが生まれました★★★

「お菓子教室スコーン」&「Afternoon Tea Party!!」

先週末、初のスイーツイベントを開催しました!


私は、スイーツを食べたい欲求というのは、とても贅沢!
という思いがあります。

3度の食事だけでも生きて行けるのに、

それでも甘いスイーツが食べたい時がやってくる??

スイーツはスペシャルなもの。

だからこそ、非日常的に、POPなテーブルになるように
スタイリングを心がけてみました。
料理だと奇抜過ぎる色でも、スイーツなら似合ってしまうものです♪



☆お菓子教室からのアフタヌーンティーパーティーという2部構成でした。

お菓子教室講師の田村優子さん
自家製スイーツの美味しいカフェCafe Familleさん
スタイリストはわたくし。

マカロンや
ココナツメレンゲ
プレーンマフィン、コーングリッツマフィン
に・・



プレーンスコーン、 キャラメルナッツスコーン。


お好きなディップをつけて召し上がっていただくスタイル。

手前左〜信州八ヶ岳山麗のラズベリー農園のジャム(砂糖不使用!)
クリームチーズ、甘酒林檎ジャム(砂糖不使用!)、
お菓子教室に参加された方からの差し入れ♪自家製マーマレード。


そしてお菓子パーティのテンションを一気にあげてくれる、ホールケーキ
Cafe Familleさんの オレンジの焼きタルト に 絶品ガトーショコラ!



サンドイッチのピンチョス。
 グラハムブレッド=オリーブ塩ペースト+たまごサンド
 プレーン=アンチョビツナ+生ハム・きゅうり
お菓子と対照的な塩気の強い味をコンパクトサイズにプレスして作ってみました。
氷水に浮かべた、信州果樹園直送のプルーンやフレッシュトマト。
手づかみでヒンヤリとする感触も夏らしく。。

そしてお子様に以外にも大人気だった?ポップコーン。
クレイジーソルト味もお菓子箱にたっぷりと。


*********************************
前半のお菓子教室の様子。「キャラメルナッツスコーン」を作りました!!


キラキラ☆ キャラメルナッツ
焼きたて〜!

そして、手作りケーキスタンドをスタイリング。
ゲストを迎える前準備中〜!


ゲストイン!



暑い中、たくさんの方が足を運んで下さり
にぎやかな会場となりました! 再び遊びに来て下さった方や、お子様連れの方、
ファミリーの方、久しぶりの再会や、新しい出会い・・
本当に感謝感激!!!ありがとうございました!!!



『アフタヌーンティーパーティー、日曜日の午後を 楽しみましょう!』 
/目黒のキッチンスタジオにて/