フードコーディネーター フード写真家 高梨亜里 食と人との間にもっと素敵を探す旅 ‘Ari’s Walk’ is a colourful journey through healthy organic food, colors, happiness, and elegance.
トウモロコシ『ピュアホワイト』
皮を剥くと、
まるでパールみたいな
「ピュアホワイト」
つやつやで、ずっしりと重みがあり、きらきら光って、いかにも新鮮!
はち切れそうな実は生で食べられ、
トウモロコシの絞りたてジュースを食べるかんじ。
爽やか過ぎる甘さでとってもジューシー!!
そして
生の若い甘さと比べ、加熱したらさらに甘みが強調されてしっかりした味になりました。
薄皮を一枚のこして、蒸す。
ピュアホワイトは、3分くらいのさっと蒸しでokの様子!
トウモロコシの加熱方法は
これが一番美味しい食べ方ですかね◎
(長野県 東御市 たんぽぽyou農さん の畑より)
収穫時期を待って、ご連絡を下さいました*うれしかったです!
トウモロコシは野獣に人気があるそうで、特に有機栽培の畑は、
好んで動物達がやってくるそうです。夜中に・・!
赤ちゃんのおもちゃや、ラジオや、ライトで、動物を驚かせて、
とられないように苦労している。。とのお話。
子供と、甘〜いトウモロコシをいただきながら、
おさるさんが夜中に食べにくるんだよ!と話したら、
「たべちゃだめだよ」とおこらなきゃ!
僕も大きな音をだすの手伝う!!
とはりきっていました!笑
手捏ねパン教室「ohana」体験レッスンへ☆
幼稚園のママ友達がパン教室をopenさせたので、
体験に行ってきました!
パン教室『ohana』さんです!
今日のレシピは『ふんわりライ麦パン』。
持ち帰ったら、
これ、おだんごぱんでしょ?とこどもが言いました。
それくらい、ほっこり
ふんわり素朴なライ麦パンが焼けました♪
(おだんごぱん はこんな絵本↓
http://kibiehon.net/ehon/BC45/OPan/ehon.php)
子供をもつ母でもあり、
安全安心な材料を使った美味しいパン作り
とても共感をもてる彼女です。
パン生地って気持ちいいよー^^
ってパン作りを楽しんでいる彼女はこっちまで楽しくしてくれます!
手捏ねパンの良さがきっと味わえます^^
一次発酵後、2分割にしてまとめた所。ふんわり生地
ライ麦をたっぷりまぶし
切り目を入れて、オーブンへ。わくわくな時!
焼き上がりー
切るのも大変なくらい、ほわほわ。。
本日は嬉しい事に、ちょっぴりコラボさせていただきパンランチをいただきました。
ふんわりライ麦パンを、真ん中にかかげ・・!!
焼きたてライ麦パンスライス、枝豆チーズパン、
アボカドディップ(ディルマヨネーズ)、
スモークサーモンとベビーリーフサラダとトマト
ミネストローネ、お持ち寄りしたケークサレものせてもらいました^^
ふんわりライ麦パンに、スモークサーモンとアボカドディップ
おいしかった〜〜 ごちそうさまでした^^*
また今すぐ食べたい♪
体験に行ってきました!
パン教室『ohana』さんです!
今日のレシピは『ふんわりライ麦パン』。
持ち帰ったら、
これ、おだんごぱんでしょ?とこどもが言いました。
それくらい、ほっこり
ふんわり素朴なライ麦パンが焼けました♪
(おだんごぱん はこんな絵本↓
http://kibiehon.net/ehon/BC45/OPan/ehon.php)
子供をもつ母でもあり、
安全安心な材料を使った美味しいパン作り
とても共感をもてる彼女です。
パン生地って気持ちいいよー^^
ってパン作りを楽しんでいる彼女はこっちまで楽しくしてくれます!
手捏ねパンの良さがきっと味わえます^^
一次発酵後、2分割にしてまとめた所。ふんわり生地
これは遊んでいるわけじゃあありません!
生地の状態をしっかり中芯まで指を入れて確認します。
ガス抜き!ポンポンポンポン
今日のパンはドック型ライ麦をたっぷりまぶし
切り目を入れて、オーブンへ。わくわくな時!
焼き上がりー
切るのも大変なくらい、ほわほわ。。
本日は嬉しい事に、ちょっぴりコラボさせていただきパンランチをいただきました。
ふんわりライ麦パンを、真ん中にかかげ・・!!
焼きたてライ麦パンスライス、枝豆チーズパン、
アボカドディップ(ディルマヨネーズ)、
スモークサーモンとベビーリーフサラダとトマト
ミネストローネ、お持ち寄りしたケークサレものせてもらいました^^
ふんわりライ麦パンに、スモークサーモンとアボカドディップ
おいしかった〜〜 ごちそうさまでした^^*
また今すぐ食べたい♪
たんぽぽyou農 さんへ行ってきました♪
長野県 東御市の
農薬と化学肥料を一切持たない有機栽培の農園
「たんぽぽyou農」さんへ
1年ぶりに遊びに行くことができました!
昨年の記事↓
http://arieswalk.blogspot.jp/2011/10/you.html
今年もお花が沢山で素敵な景色でした。
かわいい看板が☆
トウモロコシ畑
写真を撮っていると、いつもトンボが舞い込んできてくれます!
赤オクラの花
モロヘイヤ と 小さな黄色いお花
茄子のお花
インゲンのお花
きゅうり ツルや萎んだ花、枯れた花 しっかりとした茎
トマトの莟とお花と葉っぱ
収穫したばかりのトマトと
手作りのお漬け物、赤紫蘇ジュースをいただきながらしばしおしゃべり。
とっても穏やかで楽しい時間を過ごす事ができました^^
やよいさん、本当にありがとうございました!
今日、お兄ちゃんにお手紙を書いて、
はじめてポストに自分で入れてみました♪♪
農薬と化学肥料を一切持たない有機栽培の農園
「たんぽぽyou農」さんへ
1年ぶりに遊びに行くことができました!
昨年の記事↓
http://arieswalk.blogspot.jp/2011/10/you.html
今年もお花が沢山で素敵な景色でした。
かわいい看板が☆
トウモロコシ畑
写真を撮っていると、いつもトンボが舞い込んできてくれます!
赤オクラの花
モロヘイヤ と 小さな黄色いお花
茄子のお花
インゲンのお花
きゅうり ツルや萎んだ花、枯れた花 しっかりとした茎
トマトの莟とお花と葉っぱ
花が咲いて、枯れて、小さい実から大きい実へ、
実が大きくなるにつれて、ガクがだんだん反ってきて
はち切れそうなきれいな実になって
こうやって、写真を眺めているだけでも、いろいろな事に気づかされます。
美味しく実った野菜を食べる、というのは
本当に贅沢なこと、
ありがたい事、とあらためてハッとします。
収穫したばかりのトマトと
手作りのお漬け物、赤紫蘇ジュースをいただきながらしばしおしゃべり。
とっても穏やかで楽しい時間を過ごす事ができました^^
やよいさん、本当にありがとうございました!
なかな会えないけど、農園に、りんが大好きなお兄ちゃんがいます!
はじめてポストに自分で入れてみました♪♪
Rue de vin ワイナリー(長野県 東御市)
Rue de vin
長野県 東御市 のワイナリーへ
一年半ぶりに立ち寄りました。
http://arieswalk.blogspot.jp/2011/10/rue-de-vin.html
↑
以前の日記を見ると・・・
ブドウと子供とずいぶん大きくなったなあ、としみじみ感動します。
2歳なのに、苗付けをよくがんばったなあ・・・(笑)
車なのでワインはいただけなかったけれど、
ソービニヨン・ブランの捥ぎたての実を、
味見させていただくことができました!
あおい、爽やかな、清々しい味。
炎天下の中で良く噛んで味わうのは最高でした!
rue de vin カフェにて**
クリスマスケーキ撮影★
友人のカフェのクリスマスケーキ、撮影に行ってきました!
今日はカメラマン。
こんだけいちごいっぱいな豪華タルトは、
子供から大人までクリスマスを楽しめそう♪
クリスマス小物いっぱいで。
この時期、いちごがないの。
みなケーキの撮影はいちご不足だろう。。
撮影後は、ケーキをありがたくいただき、パーティー気分!
クリスマスが楽しみになってきたw
5種のトマト〜パーティーメニュー
たんぽぽyou農さんからの野菜。
月に2回、長野県から野菜を宅配してもらっています。
有機栽培で土にこだわった野菜、濃くしっかりした味が全然違います。
夏になるとトマトの季節が訪れ・・・
たんぽぽyouさんの「トマトの宝石箱」がお目見え。
ものすごい寒い時期も知っているからこそ・・
この夏の色とりどりの野菜に、ふたを開けた瞬間から感動!!
先日の日曜日に、パーティーのケータリングメニューで、何か作ることになり、
メニューのアイディアが浮かばず、決めかねていたら、
今しかないこの野菜。
食材に引っ張られて、メニュー決め。
こんな素敵な食材を、すこしでもたくさんの人に、味わって、喜んで、もらえたら!
食べ物は、鮮度が大事で、
シーズンの、メニューも、今しかないもの、それを追いかけていくのが大事。
本当に美味しい旬の素材は、なにも手を加えなくたって。
それだけでおいしいのだからね!
海外からや、オールシーズンいろんな食材があるけど。
大切な事を思い出した、今回のメニュー。
今しか取れない5種類のトマトをミニカップに詰め込み、
ドライトマトのケーキ、サワークリーム、オリーブオイル、バジルを添えました!
5種のトマト
「麗夏トマト、レッドオーレ、赤アイコ、黄色アイコ、グリーンゼブラ」
月に2回、長野県から野菜を宅配してもらっています。
有機栽培で土にこだわった野菜、濃くしっかりした味が全然違います。
夏になるとトマトの季節が訪れ・・・
たんぽぽyouさんの「トマトの宝石箱」がお目見え。
ものすごい寒い時期も知っているからこそ・・
この夏の色とりどりの野菜に、ふたを開けた瞬間から感動!!
先日の日曜日に、パーティーのケータリングメニューで、何か作ることになり、
メニューのアイディアが浮かばず、決めかねていたら、
今しかないこの野菜。
食材に引っ張られて、メニュー決め。
こんな素敵な食材を、すこしでもたくさんの人に、味わって、喜んで、もらえたら!
食べ物は、鮮度が大事で、
シーズンの、メニューも、今しかないもの、それを追いかけていくのが大事。
本当に美味しい旬の素材は、なにも手を加えなくたって。
それだけでおいしいのだからね!
海外からや、オールシーズンいろんな食材があるけど。
大切な事を思い出した、今回のメニュー。
今しか取れない5種類のトマトをミニカップに詰め込み、
ドライトマトのケーキ、サワークリーム、オリーブオイル、バジルを添えました!
5種のトマト
「麗夏トマト、レッドオーレ、赤アイコ、黄色アイコ、グリーンゼブラ」
登録:
投稿 (Atom)