こんにちは。
フードコーディネーター、写真家 高梨亜里です。
東京では、いよいよ、桜も見頃のシーズンを迎えていますね。
お花見シーズン到来!
そして
本日、3月31日
朝日新聞別刷り「Be Spring 」紙面にて
季節感を取り入れたお花見気分の
ホームパーティーコーディネートのノウハウを特集記事として
ご紹介いただきました。
日本ホームパーティー協会のメディア「ハウパ」
本日配信のコラムにて、こちらのコーディネートをご紹介させていただいております→★
「お花見」のイメージを楽しむメニューは、
和テイストな寿司、甘酒を使ったドリンク、
また、本日は第二回目のプレミアムフライデーなので、お仕事帰りのみなさまにもホームパーティーを気軽に楽しんでほしい
市販のお惣菜を使ったアレンジ、を
というところからご提案スタート。
○簡単なのに盛り付け方で華やかに見せるフード
(今回のメニューは火は全く使いません。)
「のっけ寿司」
酢飯のみの太巻きを準備。お寿司をカナッペみたいに、
セルフで好きな具材を盛り付けていただきます。
乗っける材料を持ち寄るのも楽しいです。
「細巻きタワー」
酢飯だけの細巻きを積み上げて、
ちょっと豪華に、いくら×ウニ、
彩り可愛く、桜でんぶ×とびっこ×絹さやを散らす。
小さなお料理も高さを出してぎゅっと盛り付けてみたら、
まるでメインのケーキみたいに存在感が出ますよ。
point⇨手持ちのお皿を足付き皿に
安定のあるコップを台にして即席の足付き皿にしてみるだけで、日常の食卓とガラリと雰囲気が変わります。
お寿司も、立体感を出す盛り付け方に変わるだけで、こんなに華やか楽しい雰囲気に。
「甘酒イチゴジュース」
甘酒(無加糖濃縮タイプ)大さじ3、いちご8~10個、豆乳150cc、
でミキサーにかけます(2人分)。
彩りが抜群、甘酒の優しい甘さとイチゴの酸味で、
大人も子供も飲みやすいドリンクです。
「唐揚げピンチョス+野菜で、タルタルディップが彩りup」
市販の唐揚げとピクルス、サラダリーフをピックで刺して。
タルタルソースも市販のものでもok。
刻み野菜をディップに加えてヘルシーに彩りアップ。
左の刻み野菜は、
レンジでチンしたセロリと、ドライトマトを刻み合わせたお手軽野菜MIX。
ドライのものと生野菜を合わせれば水分も吸ってくれてベタベタせず、作り置きにもできますよ。
「紅くるり大根のゆず胡椒和え」+@の箸休めの1品
珍しい野菜は、ホームパーティーで話題のタネになるので、
こんな1品もお楽しみの一つ。
中まで赤い紅くるり大根は甘みがあって美味しい大根、
塩もみして絞ってごま油とポン酢、ゆず胡椒でさっと薄味で和える。
お寿司にマッチする爽やかな1品です。
○季節の色テーブルコーディネート
お花見がテーマなので、テーブルにも生の桜の枝を飾りたい。
ピンク色を意識した食材もお料理に使って、
反対色の萌黄色のテーブルクロスを合わせてみました。
桜のピンクの鮮やかさが新緑の中で一層際立つようなイメージで春のワクワク感が増すようです。
(萌黄色=春に萌え出る草の芽をあらわす色で、英語色名の春野の緑を意味するスプリンググリーンに意味的にも色的にも近い)
point⇨和紙をランナーに
今回使用したのは木のシルエットが浮かび上がる美濃和紙。
100円ショップ等でも和紙は色々なカラーのものが手に入りますし、パッと気軽に敷いてしまえば汚しても気にならないですよね。
point⇨使い捨て皿はwasara
紙の質感が今回の和テイストのお花見コーディネートにぴったりだと思い使わせていただきました。
自然に手に馴染む形、手触り感のある紙、素材を生かした料理を引き立ててくれます。
http://www.wasara.jp/
point⇨木のアイテムをプラス
皆で分けるようの食材を並べるトレーや、箸、ピック、コースター、桜花との木の枝の関係のように、カラフルな中に木目が自然に馴染みます。
イチゴジュースに敷いた、まるでキリっぱなしの木ようなコースターは工具屋さんで。1つずつ表情が違うのが魅力。
撮影に挑む前に、いつも描き起こしているラフスケッチはこんな感じ
ラフに向かって実現していくって嬉しくて、後で見返すと不思議な気持ち。
そして
お力を貸してくださった皆様に、感謝の気持ちでいっぱいです!!
本当にありがとうございます^^
試食タイムもリアルなホームパーティーの話題で持ちきりでした!
ぜひ本日、3月31日、朝日新聞別刷り「Be Spring 」特集紙面と合わせてご覧いただけましたら嬉しいです。
そして、春は出会いの季節。
皆様のホームパーティーがより素敵に楽しい時間となりますように!
0 件のコメント:
コメントを投稿