生活クラブ「お野菜講座」開催しました*

  

ここの最近、周りの方々の以外な素敵な繋がりに驚きの連鎖の日々。
 
 
フードコーディネーター、写真家 高梨亜里です。
 
 
先日、生活クラブさんで
『お野菜講座』を開催させていただきました。

image


『旬の地場野菜を楽しもう!』
をテーマに
生活クラブの地場野菜生産者 東本郷の農家さんへ足を運び
店頭に並んでいる野菜とはひと味違う背景を、
写真とともにお伝えする農園レポートを。

お野菜を美味しく料理する、オリジナルレシピ、
デモンストレーションでは
今一番の旬野菜を、畑から直送して下さりました。

今回、使わせていただいた旬野菜は、
カリフローレ(カリフラワー)、赤ケール、キャベツ、
紫キャベツ。

畑で出会ったお野菜たちの姿▲

度々、農園さんにお野菜の様子をお伺いしながら、直前までメニューは悩みましたが、
その中でこんなメニュー。

*「カリフラワーの甘辛そぼろ」
*「ケールのごま味噌汁」
*「キャベツとカリフラワーのコールスロー」
*「小松菜の生ふりかけ」もデポーのお野菜で、即席でお作りしました!

image
みなさんのご試食盛り付け△
 
新鮮なお野菜と、
全部、生活クラブさんの調味料で料理を作らせていただきました。
調味料一つ一つ詳しくお話ししたいくらい、どれも美味しくて☺︎
 
 
 

デモ中は、子供に苦手なお野菜を食べさせるには?など、
みなさんと、会話のキャッチボールも、とても楽しい時間でした。

 
 
 

また、今回のメニューには登場しなかったのですが、これからが旬だから、と一緒に送って下さった新顔野菜
サボイキャベツ。はホワホワに縮れた表面に、農園では朝露がホロホロと溜まった姿がとても綺麗でした!

   サボイキャベツのお料理はこちら▽



 
生産者さんのことを伝えたい、と思うようになったきっかけは
 
7年ほど前、当時2歳の子供と共に半年間、
長野県で田舎暮らしをするという機会がありました。
親戚を頼りに、全く知らない土地に飛び込んで子供との生活が始まり、
次第に地域の人との交流が生まれる中、
そこでは、これまで見たこともない、新鮮なお野菜や果物にあふれていて、
瑞々しい果物がたくさんきたらジャムやジュースに、ソースに、
珍しい野菜に出会ったらどうやって使うか研究したり、
旬の作物に引っ張られて料理を作り続ける毎日

それ以前も
フードコーディネーターの料理の仕事をしてきたのですが、
都会育ちだった私は、
「何かを料理を作ろうと思ったら、材料をお店に買いに行くこと」
が当たり前だと思っていました。


田舎暮らしを経験して、
「何かを作ろうと思ったら、たいてい周りの誰かが持っている(育てている)」分け合っている、
自給自足や、地産地消、旬を感じて日々台所に立つということ

 
長野で地元の有機農家さんとの繋がりができ、子供と一緒に農作業を手伝わせてもらい、
自分で畑で収穫させてもらってきた野菜で、地元のカフェでワンデイランチもやらせてもらいました。

農家さんが心を込めて作ってくれた新鮮な食材があってこそ、
それを手に取って、何にお料理するかを考えることの、
素晴らしさを体感しました。
料理を考える発想が、180度変わりました。

台所に立つ時、生産者さんの長い間手間暇かけてお野菜を育ててくださった時間、
背景に感謝する気持ちを持っていたいと思っています。

そしてそんな想いとリンクして、生活クラブさんとのこのお野菜講座が実現。

農家さんのお話を伺うと今年の猛暑と、台風による強風により、かなりの被害を受けているようでした。
そんな中でも

「アースメイド野菜」と名付けて、
・化学合成農薬や化学肥料はできるだけ使わず、栽培履歴が明らか。
・残留農薬は、国の基準の1/10以下
・放射能は、国の基準の1/4にあたる25Bq/kg以下


将来にわたって食べ続けられる、作り続けられる野菜を目指して、
食べる人の為に丁寧なお野菜作りをされています。

店頭でもお野菜を買う時、産地と、栽培基準について色分けされていて、情報が開示されているのがうれしいですよね。
また、年間を通して、お野菜価格は一定になっていて、生産量が多くて野菜が買い叩かれたり、収穫量が少なく価格が高尚するということはない、計画的に双方の協力関係で成り立っていることを知りました。

生活クラブさんでは、組合員の皆さんが「草取り隊」として農作業のお手伝いするという取り組みをしていらっしゃり、
生産者さんとの距離の近さ、お互いに助け合う信頼関係のある繋がり方で、
このような健康的で美味しい作物が生まれる仕組みなんですね。
まさに、食べ物は人の繋がりがあってこそ、ということに素晴らしいなと思いました。

image

畑を回りながら、除草剤などの農薬や化学肥料を使うと、土の中の良いもの、微生物なども死んでしまう、
と農家さんはおっしゃっていました。
健康的で美味しい作物、豊かな自然、環境問題につなっがって行きますね。

image

畑に一度4歳の息子も一緒に行かせてもらったんですが、
さっきいただいたキャベツだよ、って言って試作のコールスローを出したら、
一口目食べて、思ったより美味しかった!と言って
続けてもっと食べてました。

子供にとって、野菜の味は、甘いとかしょっぱいとか、はっきりした味ではないので、
香りや味わいが繊細で、子供にとっては分かりにくく、少し難しい味と言えます。

子供はまだ成長途中、子供の舌は正直、有機農家さんが作るような丁寧に作られたお野菜の、自然そのもの野菜本来のパワーのある味は、私は子供たちにも伝わると思っています。

今回の体験で、
最初の一口を食べるきっかけ、は、食べ物の背景を知ること、が背中を押すのかな、なんて感じて。

農家さんとお会いしたり、家庭菜園で何か一緒に育ててみるとかももちろん、いいなと感じます。
誰々さんが作ってくれた、自分で作ったというとまず食べてみよう!という一歩になりますね。



私もたくさんの学びがありました。
ご一緒させていただきました皆様、
本当にありがとうございました!
  
 
 
そして本日、
10/24 22時~フジテレビ「梅沢富美男のズバッと聞きます!」
の今話題の業界コーナーで、
生活クラブさんが紹介されるそうですよ^^

こちらも是非ご覧になってみてください!



Ari'sWalk野菜レシピ絵本
 

0 件のコメント:

コメントを投稿