resonance×adding blue...「ラ・マドレーヌ」オーナーシェフ パトリック・ゴーティエ来日記念

21日、青山adding blue
一足先に、贅沢クリスマスディナーをいただきに行ってきました!


大学時代のダンス仲間、大親友の彼女が、
ワインが好き・音楽が好き→ソムリエの勉強→ブルーノート東京でソムリエに→フランスへ飛び立ち
今、
ブルゴーニュ地方サンスにあるレストランでソムリエールを
務めているのですが、
今度は、素晴らしいシェフや仲間を引き連れて日本に、
resonance 、adding blueに来日してくれました!!!

どんどん自分の目標に向かって駆け抜けていく彼女、
なかなか会えないけれど、ひさびさに立ち会って
ゆっくり話せたりするのがとっても嬉しいし、

今回も忙しい限られた日本での時間の中、
とてもキラキラと元気な様子が見られて、とっても嬉しかった!!


〜 Soirée du Patrick GAUTHIER パトリック・ゴーティエ来日記念メニュー 〜
adding blue

アミューズ:かぼちゃのブルーテカプチーノ仕立てピマンドエスプレッソのアクセント

前菜1:フランス産キノコのフリカッセ温度卵添え

前菜2:ランド産フォアグラのロワイヤルピュイ産レンズ豆のクーリと共に

魚:モルトソーセージと帆立のアンサンブルソースシャブリにリゾットを添えて 市岡スペシャル

肉:ブレス産小鴨のドゥーキュイッソン もも肉のコンフィと胸肉のスーピットそのジュをソースに

フロマージュ:ブリードモーにトリュフをサンドして パトリック・ゴーティエスペシャル

デセール:チョコレートのドームにマンゴーのソルべとムースを添えて

プティフール:抹茶のマドレーヌ 日本へのオマージュ


フランス産キノコのフリカッセ 温度卵添え...これが素晴らしかった!
前菜?と思えない満足感。もはやメインディッシュ程の濃厚な旨みが口の中に広がりました。
もともとキノコは好きだけど、日本では味わえないいろんな種類のキノコを堪能できて嬉しかった^^

サービス精神旺盛なパトリック・ゴーティエシェフ、
トリュフの香りを一人ひとりにテイスティング・・・

お料理の仕上げに、テーブルでトリュフを削ってくれました!♪

パトリック・ゴーティエシェフと私↑友人のデザートグラスを仕上げるゴーティエシェフ↓
デザートのマンゴーソルべ&ムース、タピオカ入りに、テーブルでホットなチョコをとろーり、かけていただきました!
とにかく、リアルなフランスのテーブルをそのまま日本に持ち込んできたような、
素敵な素敵なディナーの夜!でした★★★

オリーブオイル・ヌーボー撮影/Hills marshe in arkhills!

 delPonteオリーブオイル ヌーボーのパンフレット撮影を行いました!
 http://www.delponte.com/jp/index.html

撮影で大活躍した、家の庭に生えてたオリーブの木。
かわいいので飾ってみた。
ボトルデザインにもこのはっぱが描かれています。

 del Ponte extra-vergine di oliva    TOSCANA

11月中旬、ワインのボジョレーヌーボーと同じ時期に

イタリアトスカーナではオリーブオイルのヌーボーが出始めます。

収穫初期の早摘みの若いオリーブ果実を搾り、
ろ過しないありのままのオイルを瓶詰め。
いわば『オリーブのジュース』濃厚なオリーブを堪能できる本場の味。


 絞り立て、新鮮さがカギの初物オイルは、
なんと先月はマルシェの朝に空輸で日本に到着!!
こんな贅沢な事はありません!!


私もマルシェに伺い、今年のヌーボーの味をテイスティング。
なんとも濃厚!パンチのある味にびっくりするほどでした。
 

味を調整されるオイルと違って、オリーブの質がダイレクトに出るヌーボーオイル。
オリーブは農産物ですから、その年によって味が異なり、またそれが醍醐味でもあるのですね。

これをこんがりトーストしたバケットにニンニクをすり込み、オイルをたっぷりかけて、岩塩をふりかけ食べる美味しさと言ったら!!!

トーストしたてのバケットの熱でオリーブの香りがふんわり立って、
まさにオリーブオイルを食べる料理、という感じです。
トスカーナではその年のオリーブオイルの出来を味わう収穫祭で、この伝統的な食べ方「フェットゥンタ」が振る舞われます。


撮影では、オイルが主役ですから、オイルのつや感や、液状感、濃厚なグリーンが表現できるかがカギです。
最後にオイルを回しかける、一発勝負が多く、
シンプルな絵だからこそ、神経を使う、という大変な撮影でもありました。




缶詰のオリーブもこのオイルでマリネすると、驚くような深みのある上質な味のおつまみに変身!
ニンニクをきかせた山葵とオイルで豆腐を味わったり。
厚切りのローストビーフ、ワイルドな肉料理にもマッチです!

2011年初ものトスカーナ オリーブオイルヌーボーdeponteゴールド
は12/24日クリスマスイブのヒルズマルシェで数量限定販売です!!
ぜひスペシェルなクリスマスディナーの1品としてどうでしょうか^^
石森良三商店にてお待ちしています!
 (余談)
撮り終わったら、、恒例の試食。撮影用に、バケットにもたっっっぷりオリーブオイルを回しかけているので、贅沢ーーー!うまいー^^
オリーブをパクっ。ローストビーフをパクリ。
ワインがほしい〜!と皆でつぶやきながらのスタジオ撮影となりました。
なんでこんなにオリーブとワインって合うのでしょ♪
って撮影中にはさすがにワインは飲んでませんが(笑)

JAZZCATS 9th ANNIVERSARY@JZBrat /// Tea Room

12/3渋谷JZBrat。

イベントのテーマは、ロンドン♪

tea roomはこちらへ〜♪cafe familleのじゅんこさんと。


即席手作りケーキスタンド!





本日の私のメニューは
・赤ワインとスパイスのドライフルーツケーキ(クリームチーズ入り!)
・ザクロチョコスプーン
・ドライトマトと生ハムの塩ケーキ ミニサンド(サワークリーム、トマト)
・ジェノベーゼの塩ケーキ ミニサンド(ホワイトチェダー、ベーコン、ピクルス)

cafe familleさんからは、パウンドケーキやタルト、キッシュ、クッキーなど、
甘いのから甘くないものまで、盛りだくさんなスイーツビュッフェとなりました!
どれでも3個で500円♪がなかなか好評でしたー★★★

TeaRoomでお話したり、スイーツを買って下さった皆様!!
本当にありがとうございました!!楽しかったです ♪

ギフトカタログ撮影〜モデル・食器編


先日に引き続き、先週はギフトカタログ撮影 が2本、行ってきました!

1つ目は早朝ハウススタジオ。自然光を生かした撮影ができる、ハウススタジオは、
どこを撮っても、きれいなように作られていて、雑貨やインテリアが本当に素敵空間。

こういうセットの中にいると、TVの撮影の感覚が身に付いてか、
ついつい音を立てないように動こうとしてしまったり(笑)
がスチール撮影は、鍋や食器の音がしても大丈夫な点が、大分気が楽です^^



モデル撮影メインの場合は、料理は小道具的感覚です。
その分、撮影が始まって、テーブルが何かさみしいね、っていう事があれば、野菜でオードブル風に、と即座の注文にも対応できる、臨機応変さが肝心です!



食器メインの撮影では、器を生かす事が最重要。

食器の透明感を表現する為に、色形キレイなトマトを選び、後ろに透過させて見せたり。


フードのスタイリストですから、フードのある部分が出番。
皆様々なセクションでプロフェッショナルを発揮して。

現場の全体の流れが美味くスムーズにいく事、
最終的に、良い写真が撮れる事!!

それがいつも目標にしている事です。
その為に、小さな努力や大きな努力、頑張って行きたいです^^